2021.12.27サッカー部がキング三浦知良選手らプロサッカー選手と交流
サッカー少年なら誰もが憧れるキングカズこと三浦知良選手が激励に来てくださいました。
卒業生Jリーガーも駆けつけてくれました。セレッソ大阪 松田陸選手・松田力選手・ブラウブリッツ秋田 稲葉修土選手・饗庭瑞生選手
ブラウブリッツ秋田 井上直輝選手、FCティアモ枚方 武田航太朗選手、びわこ成蹊スポーツ大学石橋くんも後輩を激励に来てくれました。
レノファ山口 梅木翼選手・USAリーグ オークランド・ルーツSC 高橋壮也選手が激励!
サッカー部南健司監督の特集がサッカーマガジン最新号に連載されました。
2021.12.24二学期終業式を挙行しました。
令和3年度2学期終業式を挙行しました。
上川教頭先生から「節目」について話がありました。
射撃部が、今年開催されなかった国体出場資格証を授与されました。
国体がなかったのは残念でした。
また、羽田向日葵さんに日本記録証を授与されました。
日本記録保持者の羽田さん。改めてすごさが分かります。
国体の出場資格証スポーツ庁長官室伏広治さんです。
射撃部は、来年の春三重県で開催される選抜大会に5名出場します。活躍を期待してます!
2021.12.24令和3年度2学期校内バレーボール大会を開催しました。
2年ぶりに校内バレーボール大会を開催しました。
感染対策として、観戦は出場するチームのいるクラスはギャラリーで、それ以外のクラスは教室でパブリックビューイングにて行いました。3年生にとっては最後のバレーボール大会。一、二年生にとってははじめてのバレーボール大会となりました。
審判長から諸注意がありました。
その後準備運動をしました。
今回は組み合わせ抽選会を開催しました。生徒会の工夫が見られました。
組み合わせが決まれば、あとは試合開始です。
2021.12.23マーチングバンド部島根スサノオマジック12月18日オープニングアクトで演奏しました。
12月18日(土)B1島根スサノオマジック vs信州ブレイブウォリアーズのオープニングアクトでマーチングバンド部がショー「KABUKI」を披露しました。
2021.12.21eスポーツ部創部記念式典に携わっていただいた方々の紹介
島根県eスポーツ連合が主催する島根県独自のeスポーツ普及プログラムです。
淞南高校eスポーツ部は、連合に加盟しており、株式会社サードウェーブの高校eスポーツ支援プログラムに申し込みをしました。
支援プログラムでは、高性能ゲーミングPC3台と光高速回線を一年回無償でレンタルしてもらえます。
島根県eスポーツ連合では、ゲーミングPCの設置やパソコンの設定などをお手伝いいただけます。
そして、パソコンの設置や設定、インターネット回線が開通すると創部を記念して式典を開催してくれます。
式典は、オンラインで来賓が祝辞を述べてくれるという内容となっています。
サードウェーブからも来賓が祝辞を述べてもらえます。本校の時は、
株式会社サードウェーブ上席執行役員 前田 雅尚様よりご祝辞を頂きました。
(↓動画準備中)
また、来賓として、全国高等学校eスポーツ連盟から大浦豊弘理事が述べられるのが慣例となっています。
本校の場合は、大浦理事が、来校し祝辞を述べてくださいました。
(↓動画準備中)
全国高等学校eスポーツ連盟(通称JHESEFジェセフ)は高校eスポーツ選手権大会を開催しています。
淞南高校は、JHSEFに加盟しています。全国高校eスポーツ選手権を目指し、活動をしています。
また、その他の来賓に北米教育eスポーツ連盟(通称NASEFナセフ)があります。本部と日本本部があります。淞南高校は、日本本部に加盟しています。
本校では、北米教育eスポーツ連盟 日本本部会長 松原 昭博様より祝辞を頂戴しました。
(↓動画準備中)
また、本部から北米教育eスポーツ連盟Director, Education and Training, NASEF & HSEL
Kevin Brown様より祝辞を頂戴しました。
(↓動画準備中)
と、オンライン3名、オフライン1名の合計4名より祝辞を頂戴しました。
また、ご列席いただきました来賓の紹介をします。
・山陰中央テレビジョン株式会社 取締役 山田 英治様
・神奈川県eスポーツ協会会長・株式会社アーザス代表 中島 重之様
・NarraTive代表 杉山 美優士 様
NarraTiveは、島根県を拠点するプロゲーマー集団です。
・たかぎ塾 代表高木はるひさ様
たかぎ 塾は今回EGスクール芸能コースのデモンストレーションを行っていただきました。
EGスクール 芸能コース
講師 音楽プロデューサー 加賀爪 タッド様
声優 甲斐 大地様
シンガーソングライター 川原光貴様
・島根県緑ヶ丘養護学校 校長 坂田 志帆様・教諭菅田 智之様
・島根県総務課から2名視察
・松江市政策部スポーツ課から3名視察
司会は、LOBSTAR久保和稀様
また、久保様には、記念式典記念品贈呈として、顧問から部員へグロカワアートの作品を制作いただきました。
以上が創部記念式典です。
2021.12.15B1 プロバスケットチーム島根スサノオマジックの試合を観戦しました
【アスリートデザイン】
今回は、B1 プロバスケットチーム島根スサノオマジックの試合を観戦しました。








2021.12.14eスポーツ部創部記念式典を挙行しました。
令和3年12月14日(火)
島根県eスポーツ連合主催立正大学淞南高等学校eスポーツ部創部式典を挙行しました。
1部 記念式典
主催:島根県eスポーツ連合
司会:久保和稀(YouTuber✖️アーティスト)
演出:島根県eスポーツ連合
式次第
1 開式の辞
3 校長挨拶 北村 直樹 校長
4 来賓紹介
5 来賓祝辞
(一社)全国高等学校eスポーツ連盟(JHSEF)理事 大浦 豊弘 様
・北米教育eスポーツ連盟 日本本部(NASEF JAPAN)会長 松原 昭博 様
・北米教育eスポーツ連盟(NASEF)Director, Education and Training, NASEF & HSEL Kevin Brown(ケビン・ブラウン)様
・株式会社サードウェーブ 上席執行役員 前田 雅尚 様
6 生徒代表挨拶 eスポーツ部ゲームリーダー 永田 涼介
7 記念品の贈呈(LOBSTAR久保和稀さん)
8 謝辞 eスポーツ部 顧問 畑山友朗
9 閉式の辞
来賓紹介
・(一社)全国高等学校eスポーツ連盟(JHSEF)理事 大浦 豊弘 様
・北米教育eスポーツ連盟 日本本部(NASEF JAPAN)会長 松原 昭博 様
・北米教育eスポーツ連盟(NASEF)Director, Education and Training, NASEF & HSEL Kevin Brown(ケビン・ブラウン)様
・株式会社サードウェーブ 上席執行役員 前田 雅尚 様
・山陰中央テレビジョン株式会社取締役 山田 英治 様
・神奈川県eスポーツ協会会長・株式会社アーザス 代表 中島 重之 様
・NarraTive代表 杉山 美優士 様
・島根県緑ヶ丘養護学校 校長 坂田 志帆様
・島根県緑ヶ丘養護学校 教諭 菅田 智之様
・たかぎ塾 代表 高木 はるひさ 様
・島根県総務課から視察
・松江市からスポーツ課視察
2部 EGスクール芸能・声優コース
・加賀爪 タッド氏によるデモンストレーション
・甲斐大地氏によるApex Legends™アテレコ実演
・川原 光貴氏によるミニLIVE
3部 クラス対抗ぷよぷよeスポーツ大会
各クラスから2名選出
選出方法は、当日配布されたeスポーツ部クリアファイルに参加券を同封しており、参加券をゲットした生徒が参加しました。
また、教員チーム(3年部の担任・副担)が4チーム+ロブスター1チームの計16チームによるトーナメント方式。
優勝商品は、生徒が愛してやまない希望の園のパンクラス全員分を進呈(学校提供)
選手は、eスポーツ部部室にて試合をしました。その他の生徒は教室の電子黒板にてパブリックビューイングし応援しました。
プレーを観戦中教室からは大声援が聞こえてくる程の盛り上がりでした。
決勝戦は、1年3組(松井、赤松ペア)vs3年3組(堤、辻本ペア)の対戦。お互い1セットを取り合う接戦を繰り広げた末3年3組が見事優勝しました。
2021.12.11射撃部が島根県警察『年末事故防止運動』に参加しました。
『年末期における交通死亡事故抑止出発式』が島根県警察本部平成庁舎にて行われ、射撃部員が参加しました。
期日:令和3年12月10日(金)
目的:「年末の交通事故防止運動(12月11日〜12月31日の21日間)」と連携し、交通死亡事故の重大事故の発生される年末期において、街頭活動の強化及び広報啓発活動の推進により交通死亡事故ゼロを目指す
記念撮影をしました。
白バイ隊の方と記念撮影。島根県に2名しかいない女性白バイ隊員さんだそうです。 ずらりと並んだ白バイ隊。カッコいいですね。
交通安全啓発グッズを授与されました。
警察音楽隊の演奏がありました。
島根県警察本部長池田宏様よりご挨拶がありました。
その後は、街頭監視活動をしました。
2021.12.053部合同体験会を開催しました。
ライフル射撃部、マーチングバンド部、eスポーツ部の3部合同体験会を開催しました。
オープニングイベントは、eスポーツ部エキシビジョンマッチ
ロケットリーグ にて情報科学高校と対戦し,3戦中2勝で勝利というルールの中、2本先取し、勝利!今年はAチーム完全勝利することができました。
続いては、マーチングバンド部が歓迎演奏を行いました。
今年のテーマタイトル「かぶき」は、日本の伝統芸能「歌舞伎」を取り入れマーチングバンドと融合した曲だそうです。
迫力ある演奏に来場者を魅了していました。
その後射撃体験や、ミニドリル体験、eスポーツ体験を行ってもらいました。
はじめて開催しました体験会でしたが、淞南ならではの3部合同体験会となりました。
また企画できればと思います。ご来校いただきありがとうございました。
2021.11.25創立60周年記念式典を挙行しました。
11月20日(土)淞南学園60周年記念式典を挙行しました。
教職員と生徒で式典をしました。
岡崎朝臣理事長先生は、60年のあゆみを振り返りました。
北村直樹校長先生より式辞がありました。
式典の中で、長年監事・理事を就任され淞南学園のためにご尽力くださった中村栄一郎先生に感謝状を送りました。
また、淞南学園にて副校長・教頭・教諭と30年間にわたり教鞭を執られた塩野治男先生にも感謝状を送りました。
中村栄一郎先生より岡崎功先生との秘話をお話頂きました。
塩野治男先生は、30年間の思い出をお話くださいました。
前生徒会長東條史苑くんが在校生代表の挨拶を述べました。
以下抜粋
淞南学園60周年記念おめでとうございます。
〜中略〜
今も昔も変わらない伝統がこの淞南学園にはあると思います。それは「人との繋がり」です。
私が所属するサッカー部のスローガンに“常に問え、チームの為に何が出来るか”とあります。一人ひとりが、己の立場で何をすべきか問うことが求められる3年間を過ごしています。
チームのために、仲間のために何をすべきかを考える生活は、人と人との繋がりを考える上でとても勉強になりました。今の時代は誰かのせいにすることが多く、人を責めることで自分を守ろうとします。しかし、淞南高校では、人を責めるのではなく、人のために何をすべきか。どのような行動が人に喜ばれるかを考えるように教えて頂いています。
この行動は、歴代の諸先輩が代々継承してきたことに通じると思います。淞南生としての学びは、「第一流の人物」になるためのものであり、「リーダー」となり社会に役に立つよう貢献することが今の本校の目標であると聞いています。
私は、これからの時代のリーダーは、「誰かのために」という行動ができる人だと思います。時代は変わっていきますが、淞南学園での学びの真髄は変わらないと思います。
私たちも次の100年に向かい伝統を継承し、次の世代に引き継げるよう頑張りたいと思います。本日は、おめでとうございました。
2021.11.153部合同体験会を開催します。
皆さん是非友達と一緒に遊びに来てください。
チラシPDF版→ a4_2_最終